DAPPI裁判、訴えられた発信元の会社が猛反論「業務の合間に片手間でできる程度の活動だったしDAPPI運営する弊社のメリットって逆に何?」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 530d-jHiR) [] :2023/01/23(月) 22:25:27.77 ID:mCY4V1LP0● (1/2) [PC] ?2BP(2000)
「ここまで大きな問題になるとは…」
Dappiめぐる裁判、従業員による私的な投稿と主張のWEB制作会社「業務と無関係」と改めて反論
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae3f0ee070043fdd23e8b9231ec1ec39ebf15f17
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 530d-jHiR) [] :2023/01/23(月) 22:25:40.60 ID:mCY4V1LP0 (2/2) [PC] ?2BP(1000)
■「会社にとって何のメリットもない」と反論
WEB制作会社を相手にした両議員側の裁判では、
「Dappi」が会社の業務として運用されていたのか、
いち従業員の私的な投稿だったのか、否かが争われている。
会社側のこれまでの主張によると、「Dappi」は従業員が会社の業務時間中に、
会社からの貸与パソコンを使って投稿を「私的」に繰り返していたもので、
ほかの従業員らが気がつくことはなかった、としている。
両議員側は、国会中継などを編集した「Dappi」の動画投稿などにかかる手間の多さや、
平日デイタイムを中心にした投稿時間、事案の発覚後に注意があっても投稿が続いたことや、
懲戒処分に至ったのが7ヶ月後だったことなどから、「業務として行っていた」ものだと指摘している。
これに対し、この日の裁判で会社側は改めて反論。
投稿は「業務の合間に周りの従業員に気付かれずに行うことが十分に可能で、
会社の業務と無関係であることは明らか」と強調した。
(1)動画の選定作業のために国会中継などをすべて視聴する必要はなく、
業務の片手間にイヤホンで音声を聞き流しながらチェックすることもできる。
投稿は比較的短時間ででき、その労力も限定的。
会社の業務に支障をきたさない範囲で行なうことが十分可能だった
(2)発覚時に懲戒処分をしなかったのは「ここまで大きな問題になるとは考えていなかった」から。
厳重注意をしており、その後も投稿が継続していたことは把握しておらず、
報道対応などにより営業活動が害されることになったため処分したという経緯は不合理ではない
(3)投稿の中には、会社の業務に関連する投稿や、 会社の宣伝になるようなものはひとつもない。
会社にとって何のメリットもないアカウントでの投稿を、業務として従業員に行わせるはずもない
そのうえで、「投稿が業務によるものだとの点に執拗に拘泥し続ける原告らの姿勢からは、
訴訟の目的が他にあるのではないかとの違和感を覚えざるを得ない」などとも述べている。
元スレ
DAPPI裁判、訴えられた発信元の会社が猛反論「業務の合間に片手間でできる程度の活動だったしDAPPI運営する弊社のメリットって逆に何?」 [296617208]
http://greta.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1674480327/
26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cfbd-Jpma) [] :2023/01/23(月) 22:26:38.40 ID:uJ1zMhLZ0 [PC]
なら本業はなんなんだよ FC2 Blog Ranking