ふじのくに新東名マラソン、水もない!ケツを拭く紙もねぇ!側溝に溜まった水を飲む人も…
1:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/26(土) 08:06:36.67 ID:9+bxlMH50 ?PLT(12093) ポイント特典
給水地点に水がない! 静岡のマラソン、参加者脱水症状
静岡県富士市などで20日にあった「ふじのくに新東名マラソン」で、給水地点の水が尽き、参加ランナーの
一部が最長で17キロにわたって水分補給ができなかったことがわかった。脱水症状を訴えるランナーが
相次ぎ、大会を公認した日本陸上競技連盟は「生命に関わる、絶対あってはならないこと」として調査に
乗り出す。
■紙コップもトイレットペーパーも
新東名マラソンは、建設中の新東名高速道路を使い、静岡県や静岡陸上競技協会などで組織する実行委員
会が主催した。駿河湾沼津サービスエリアを基点に、42.195キロのフル、10キロ、5キロ、2キロに
計約1万人が参加した。
トラブルがあったのはフル部門(制限時間7時間)。実行委によると、7カ所の給水地点のうち、23.5キロ
地点と27キロ地点でスタートから約3時間後、用意していた水がすべて尽きた。ゴール地点などから水を
運んだが、一時的に16キロ地点から33キロ地点まで取水できない状態が続いたという。3割前後の
ランナーが影響を受けたとみられる。
富士市ではこの日、11月の観測史上最高の26.5度を記録。21キロの折り返し地点以降、脱水症状や
熱中症で倒れる人が相次ぎ、うち9人が救急搬送された。側溝にたまった雨水を飲む人もいたという。
「想定外の暑さで水が足りなくなった。高速道路上はまだ水道が通っていないため追加供給できなかった。
見通しが甘く、言い訳のしようもない」と実行委の担当者は話す。
2:名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/11/26(土) 08:06:58.86 ID:9+bxlMH50
大会パンフレットなどでは折り返し地点に給水所を置くとしたが、「周辺は道幅が狭く混雑する」として、
実行委は参加者に伝えることなく23.5キロ地点にずらしていた。一部の給水地点では紙コップが
尽きたため、手で水を受けるランナーもいた。さらに、スタート地点やコース上のトイレではトイレットペーパー
がなくなり、参加者の一部は用が足せなかった。
「前日の大雨で、テントに保管していた紙コップとトイレットペーパーの大半がぬれて駄目になった。近くに
スーパーなどもなく買い足しが間に合わなかった」(実行委)という。
フル部門の出走者4719人中、完走者は4259人で完走率は90.3%。日本陸連によると、7時間制限の
大会の完走率は95%以上がほとんどで、同じ日に神戸市であった「神戸マラソン」は97.2%だった。
実行委の担当者は「完走率の低さは水切れなどの不手際が一因」と認める。
日本陸連は「水は約5キロ間隔で確実に供給しなければならず、ありえない運営ミス。主催者から事情を聴き、
厳重注意などの指導を検討する」という。(小野大輔)
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY201111250334_01.html
新東名マラソンの給水状況
http://www.asahi.com/sports/spo/images/TKY201111250350.jpg
7 :名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) :2011/11/26(土) 08:08:17.58 ID:S592XF6F0
どんだけ準備不足だよww
給水地点に水がない! 静岡のマラソン、参加者脱水症状
静岡県富士市などで20日にあった「ふじのくに新東名マラソン」で、給水地点の水が尽き、参加ランナーの
一部が最長で17キロにわたって水分補給ができなかったことがわかった。脱水症状を訴えるランナーが
相次ぎ、大会を公認した日本陸上競技連盟は「生命に関わる、絶対あってはならないこと」として調査に
乗り出す。
■紙コップもトイレットペーパーも
新東名マラソンは、建設中の新東名高速道路を使い、静岡県や静岡陸上競技協会などで組織する実行委員
会が主催した。駿河湾沼津サービスエリアを基点に、42.195キロのフル、10キロ、5キロ、2キロに
計約1万人が参加した。
トラブルがあったのはフル部門(制限時間7時間)。実行委によると、7カ所の給水地点のうち、23.5キロ
地点と27キロ地点でスタートから約3時間後、用意していた水がすべて尽きた。ゴール地点などから水を
運んだが、一時的に16キロ地点から33キロ地点まで取水できない状態が続いたという。3割前後の
ランナーが影響を受けたとみられる。
富士市ではこの日、11月の観測史上最高の26.5度を記録。21キロの折り返し地点以降、脱水症状や
熱中症で倒れる人が相次ぎ、うち9人が救急搬送された。側溝にたまった雨水を飲む人もいたという。
「想定外の暑さで水が足りなくなった。高速道路上はまだ水道が通っていないため追加供給できなかった。
見通しが甘く、言い訳のしようもない」と実行委の担当者は話す。
2:名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/11/26(土) 08:06:58.86 ID:9+bxlMH50
大会パンフレットなどでは折り返し地点に給水所を置くとしたが、「周辺は道幅が狭く混雑する」として、
実行委は参加者に伝えることなく23.5キロ地点にずらしていた。一部の給水地点では紙コップが
尽きたため、手で水を受けるランナーもいた。さらに、スタート地点やコース上のトイレではトイレットペーパー
がなくなり、参加者の一部は用が足せなかった。
「前日の大雨で、テントに保管していた紙コップとトイレットペーパーの大半がぬれて駄目になった。近くに
スーパーなどもなく買い足しが間に合わなかった」(実行委)という。
フル部門の出走者4719人中、完走者は4259人で完走率は90.3%。日本陸連によると、7時間制限の
大会の完走率は95%以上がほとんどで、同じ日に神戸市であった「神戸マラソン」は97.2%だった。
実行委の担当者は「完走率の低さは水切れなどの不手際が一因」と認める。
日本陸連は「水は約5キロ間隔で確実に供給しなければならず、ありえない運営ミス。主催者から事情を聴き、
厳重注意などの指導を検討する」という。(小野大輔)
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY201111250334_01.html
新東名マラソンの給水状況
http://www.asahi.com/sports/spo/images/TKY201111250350.jpg
7 :名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) :2011/11/26(土) 08:08:17.58 ID:S592XF6F0
どんだけ準備不足だよww
6:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 08:07:53.74 ID:ENEawRc90
なにそれおもしろそう
16 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.0 %】 (神奈川県):2011/11/26(土) 08:10:34.46 ID:USaBfT060
過失傷害の手前じゃないの?警察なにしてるのこれ
18 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/26(土) 08:10:35.91 ID:KFA9hg/w0
車でコンビニまわれよ
どうせなんとかなると思ったんだろ
バカ丸出し
24 :名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/11/26(土) 08:11:44.76 ID:soLqfNLz0
スタートから5キロ10キロって給水とらない人も多いよな
マジで必要になる20キロから給水なしとかムダに耐久レースにしてどうすんだよw
36 :名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/11/26(土) 08:13:35.71 ID:ivj13vlk0
なんだよ。靜岡じゃコンビニや自販機もないのかよwwwwww
40 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/11/26(土) 08:13:55.26 ID:cWE1MOZL0
まさかのサバイバル行軍
42 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) :2011/11/26(土) 08:14:20.74 ID:tg9BzoMz0
おいおいその下半身についてるモノはなんだ?
そこから出して飲めば良かっただろ?
43 :名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) :2011/11/26(土) 08:14:26.05 ID:udLnIiWL0
そもそも高速道路でマラソンするのがおかしい
46 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) :2011/11/26(土) 08:14:47.25 ID:UyzOdsi70
側溝の水なんてピカりまくってんじゃねーのか
52 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/26(土) 08:15:51.17 ID:aYMFTPgx0
第二東名で高架だから、一般家屋にお願いすることも出来なかったんだろうな
68 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/11/26(土) 08:17:53.96 ID:Hg5PEtKk0
自販機とか民家とかSAPAとか言ってるやつはちゃんと読め
建設中の高速道路だ
しかし運営はアホ
76 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (WiMAX) :2011/11/26(土) 08:18:37.01 ID:QEn4bToW0
どうせお偉いさんは「高速で走るバカ」程度にしか思ってないんだろ
90 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/26(土) 08:20:48.18 ID:W6p6UhH20
あーつれー
3時間水一切飲んでねーわーあーつれー
100 :名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/11/26(土) 08:22:40.10 ID:1B3ICMzP0
軽い町おこし程度にしか考えてなかったんだな
死人が出なくて良かった
県の観光協会なんてほとんどコネか天下り
国内旅行が日の目を見る事はまだまだ先だな
105 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/11/26(土) 08:23:34.16 ID:WLkq9HMz0
二回目は無いんだから
どんな不手際でもOKでしょ
112 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) :2011/11/26(土) 08:24:21.25 ID:h9BHW25V0
別に見通し甘いのは勝手だけど最低限アナウンスしろや
揃いも揃ってアスペかよ
119 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/26(土) 08:25:21.86 ID:hgXOjPdl0
一度使って路上に投げられた紙コップを使い回してたらしいな
120 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 08:25:54.76 ID:ZV435wdL0
側溝水飲んだ奴、そこまでマラソンに懸ける何があったんだよ
134 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 08:27:11.61 ID:rX0mTyHt0
>>120
走り続けるために飲んだんじゃなく、純粋に喉が渇いたから飲んだんだろ。
たとえ棄権すると決断しても、そのことで喉が自動的に潤うわけじゃない。
121 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 08:26:16.46 ID:HrgGk1QM0
これ死人出たらえらい騒ぎになってたとこだぞ
分かってんのか
125 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 08:26:39.25 ID:hn8FCi7f0
最近雨後の竹の子のように市民マラソン流行ってるけど
実行委員の手抜きにより過酷な条件を課すレースも増えてきたな
128 :名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/11/26(土) 08:26:44.63 ID:qUYDuVtE0
参加者の声
http://runnet.jp/report/raceDetail.do?command=page&raceId=31779&userNumber=6755906&pageIndex=&sortIndex=0
http://runnet.jp/report/raceDetail.do?command=page&raceId=31779&userNumber=6297719&pageIndex=1&sortIndex=
http://runnet.jp/report/raceDetail.do?command=page&raceId=31779&userNumber=7122448&pageIndex=2&sortIndex=0
159 :名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/11/26(土) 08:30:13.36 ID:1B3ICMzP0
>>128
すごいな…
二度と参加したくないだろうな
つか二度目はないから手抜きしたのかも
176 :名無しさん@涙目です。(栃木県) :2011/11/26(土) 08:33:09.70 ID:/RkcsQj6P
>>128
沼津駅から会場行きのシャトルバスを利用したが運転手が道を間違え、予定より30分近く遅れて会場入り。シャトルバスが会場への道を間違えるなんて唖然。
後半の給水ではコップが不足し選手は列になって水を求め、自分の手で水を受け止めて飲んでいた。
運営側の不備をスタッフがフォローし、笑顔で選手への声掛けも絶やさず頑張っていた。
救急車のサイレンが鳴りっぱなし、道の端に倒れたり動けない選手が何人もいて、リタイアバスや救護対応が遅れているのを感じた。
そんな中で、6時間ちょい越えながらも無事完走できてよかった。
完走後、仮設の水道もトイレも水がないのはきつかった。出店もほぼ撤収状態。
最終制限時間7時間で、シャトルバスの最終が17時なのはギリギリじゃないかな?
メダルは全く魅力のない参加賞。その費用を他に活用してほしかった。
すげー楽しそうだな
178:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) :2011/11/26(土) 08:33:39.34 ID:OhPvBlxF0
>>128
>私は、制限ギリギリでしたから、折り返し過ぎの給水ポイントは水がない・・・。
>揃いのジャケットを着ている人に詰め寄っていた方もいましたが、「文句はゴールしてから、本部にいる人に言いなさいっ!!サッサと行って!!」。どういうこと!?
>側溝の水を飲んでいる人や体に掛けている人もいました。ノドはカラカラでしたが、おなかを壊しそうなので、あきらめました。
>次のポイントもくちゃくちゃのコップでほんの少しだけ。配っていた高校生をかわいそうにすら感じました。
>★競技役員に一言★
>35kmでバスに「やっと」乗れた後、最終ランナーに追いついたバス内で、「そんなフラフラな奴、やめさせちゃえ」「アーだめだ」「たらたらして・・・」暴言吐くな!ふざけるな!誰のせいでそうなっていると思ってるんだ。
>心ない発言をする役員がいること自体、ハズレ大会。一事が万事だ。
>しかし一番驚いたのは翌日の静岡新聞にコースを絶賛する参加者のコメントだけ載っていた事です。新聞社もグルになって真実を隠しきろとしていたとしか思えません。
色々と凄いなw
187 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/11/26(土) 08:35:36.24 ID:15Myw7KY0
>>128
>側溝水をすすらざるをえなかった屈辱感、倒れる人々を見捨てた罪悪感、高架からの逃げ道もなく、
>リタイアしても救護される目途がつかない恐怖・・・。
>ゾンビのようにうつろな目で歩く群れが、一人倒れると連鎖的に倒れていく、それも疲れ果ててうずくまるのではなく、
>意識を失い落ちていく、あと10メートルで陸橋の日陰があるのに、たどりつけず倒れ伏しているのです。
>あの一滴の水もない23キロ給水点で「次の給水点どこか不明&水の有無も不明」と聞かされてからの、
>絶望街道死の行軍を味わった仲間のランナーと、特に挫折せざるを得なかった無念のランナーたちのために、
>どうしてもこの大会の評価は最低点を付けたいのです。
まさに壮絶
194 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/11/26(土) 08:36:32.06 ID:GR1SzSO90
>>128
なにこれすごい・・・
225 :名無しさん@涙目です。(三重県) :2011/11/26(土) 08:41:26.27 ID:j38ZNLGU0
>>128
阿鼻叫喚とはこのことだな
227 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/26(土) 08:41:45.44 ID:LkhQViE30
>>128
>大会の運営がかなり酷かった点については、出場者のコメントおよび一部報道のとおりであり、ここでいちいち取り上げるつもりはもうありません。
>「もう静岡の大会は出ない!」「静岡が嫌いになった」というコメントには地元市民として非常に心苦しい思いでいっぱいです。
>どうかみなさん、静岡県を嫌いにならないでください
こういうの読むと大会と何も関係ない静岡民が気の毒だな
430 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/11/26(土) 09:11:18.59 ID:WUo7ojzm0
>>128
ワロタwwwww
まさに戦時の戦場じゃねぇかwwww
438 :名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/11/26(土) 09:12:52.42 ID:9qImq/lX0
>>128
まんまパターン死の行軍
682 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/26(土) 09:50:55.48 ID:UuJCYhmE0
>>128
>しかし一番驚いたのは翌日の静岡新聞にコースを絶賛する参加者のコメントだけ載っていた事です。
>新聞社もグルになって真実を隠しきろとしていたとしか思えません。
この記事どっかにあがってないかな?
846 :名無しさん@涙目です。(長野県) :2011/11/26(土) 10:12:36.96 ID:+R9SrUp80
>>128
側溝水をすすらざるをえなかった屈辱感、倒れる人々を見捨てた罪悪感、高架からの逃げ道もなく、
リタイアしても救護される目途がつかない恐怖・・・。ゾンビのようにうつろな目で歩く群れが
、一人倒れると連鎖的に倒れていく、それも疲れ果ててうずくまるのではなく、意識を失い落ちていく、
あと10メートルで陸橋の日陰があるのに、たどりつけず倒れ伏しているのです。
あの一滴の水もない23キロ給水点で「次の給水点どこか不明&水の有無も不明」と聞かされてからの、
絶望街道死の行軍を味わった仲間のランナーと、特に挫折せざるを得なかった無念のランナーたちのために、
どうしてもこの大会の評価は最低点を付けたいのです。
日本軍の戦記物ではよくあることw
954:名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/11/26(土) 10:31:15.69 ID:AbDrQfAM0
>>128
>★競技役員に一言★
>35kmでバスに「やっと」乗れた後、最終ランナーに追いついたバス内で、
>「そんなフラフラな奴、やめさせちゃえ」「アーだめだ」「たらたらして・・・」
>暴言吐くな!ふざけるな!誰のせいでそうなっていると思ってるんだ。
>心ない発言をする役員がいること自体、ハズレ大会。一事が万事だ。
静岡の人間ってクズしかいないの?
136 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) :2011/11/26(土) 08:27:22.83 ID:k8/Fvl0A0
日本始まったな
148 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/11/26(土) 08:29:22.21 ID:/Ty3Eooi0
水がないのが分かった時点で途中でも中止しなかったのか?
死人がでたらおおごとだろ
155 :名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/11/26(土) 08:29:54.84 ID:9iAki29j0
水が無きゃ茶を出せばよかったのに
165 :名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/11/26(土) 08:31:36.70 ID:T1+wXKUO0
これが無能ってやつか・・・
208 :名無しさん@涙目です。(広島県) :2011/11/26(土) 08:37:52.54 ID:dHSjXuXJ0
お詫び文なんだが
>これらの事態は、前日の暴風雨などの不可抗力が影響したとはいえ、万全な準備ができていれば防ぐことができたと反省しております。
気持ちはわかるけど「暴風雨などの不可抗力が影響したとはいえ」の部分は書かないほうがいいよな。
219 :名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/11/26(土) 08:39:59.28 ID:Z2rDjgSC0
>>208
不可抗力は甘え
222 :名無しさん@涙目です。(家) :2011/11/26(土) 08:41:12.64 ID:FUN7AL0R0
>>208
ああ、東電の原発事故最初の頃の言い訳みたいだ
天災だから仕方ないよねうちも被害者だよ的な言い訳に聞こえちゃうな
242:名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/11/26(土) 08:44:02.59 ID:JNCIBqNY0
地元の人間として
陸協は規定の給水を頼んだようですし、地元の人間としてははやり静岡をけなしてほしくないです。
もちろん静岡陸協も。
悪くはないとは言いたくないですが。ぜひ静岡の大会、また出てください。
富士山の景色は綺麗だったでしょう?
私は初マラソンで4時間を切ったので給水に問題を感じることはありませんでしたが
やはり初心者ランナーさんや、7時間切りを目標としているランナーさんは、自分で給水を持参すべきだったのではないのでしょうか。
http://runnet.jp/report/raceDetail.do?command=page&raceId=31779&userNumber=7098506&pageIndex=6&sortIndex=0
静岡民恐ろしいです
307 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/26(土) 08:54:12.11 ID:hgXOjPdl0
>>242
むしろこいつのコメント見て二度と静岡には行きたくなくなるな
757 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/26(土) 10:00:59.42 ID:UuJCYhmE0
>>242
>私は初マラソンで4時間を切ったので給水に問題を感じることはありませんでしたが
>やはり初心者ランナーさんや、7時間切りを目標としているランナーさんは、自分で給水を持参すべきだったのではないのでしょうか。
なにそれw
768 :名無しさん@涙目です。(香川県) :2011/11/26(土) 10:02:20.75 ID:IfxABMi10
>>242
なんだこの上から目線は・・・
607 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/26(土) 09:39:23.93 ID:OhPvBlxF0
>431 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2011/11/23 (木) 14:22:37.32
>
>「生命の危機を感じた」
>「新東名に地獄を見た」
>「死の道」
>「人がばたばたと・・・」
>「命からがら・・・」
>「死者が出なくて良かったです」
>「3回泣いてしまいました」
>「切なく悲しかった」
>
>ふじのくに新東名マラソンのレポートタイトルの数々
>マラソン大会のレポとは思えない……
370:名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/11/26(土) 09:02:30.41 ID:rLhIi79j0
富士スピードウェイのF1といいマラソンといい静岡はレースとなると気が緩むんだ。
これは代々受け継がれてきたものなんです。
388 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/26(土) 09:05:48.01 ID:wzVdvnhY0
なんかの実験だろ
415 :名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/11/26(土) 09:08:14.26 ID:Nyo/+gZ90
つか、富士市は静岡県内随一、富士山麓の伏流水から物凄く水が潤沢で
有名な地域。
そんな場所で水不足ってどんだけ恥の上塗りだって話だよ。
本当に運営連中糞スギル。
318 :名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/11/26(土) 08:55:35.01 ID:E0s2L5HH0
>>311
落ち度がなきゃ叩いちゃいけんのかって言ってんだよ
水タンク背負っていけばよかったんだから十分落ち度あるしな
343 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/26(土) 08:59:03.98 ID:neoSlHXM0
>>318
これそういう競技じゃねーからにわか
353 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/26(土) 09:00:05.20 ID:0MjWN9+f0
>>318 おまえばかじゃねーのwwwwww
469 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/26(土) 09:17:05.17 ID:Hq0qLhNW0
鬼畜過ぎて笑えない。。。脱水症状で死者が出てもおかしくない大会
411 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[] 投稿日:2011/11/22(火) 20:07:28.34
>20キロでは設営もなし。折り返し地点で何人もの方が「なぜない?」とつめよると、「ハイハイ、
>文句はゴールしてから言ってね。」耳を疑いました。こんなんでゴールできるはずもないと思い、
>すぐ近くの救護テントによりましたが、そこでも水が不足。もうろうと歩いてすぐに臨時にタンク
>から配っている人がいたので、並んでもらおうとしたら、ひとり小さな紙コップ1杯だけ。スーツを
>着た係りの人がお茶を飲んでいたので、分けてもらえないか頼んだら、「そういうわけにはいかない」
>雨水を飲んでいる人がいましたが、さすがに怖くて、とにかく水を求め歩き、給水ポイントでもらえる
>まで必死でした。(新東名)
ちょっと不謹慎だが、新東名のレポは面白すぎ。
ランネットの大会レポを語るスレ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1292739135/
506 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/26(土) 09:23:33.16 ID:6SUISZd10
>>469
>スーツを着た係りの人がお茶を飲んでいたので、分けてもらえないか頼んだら、「そういうわけにはいかない」
お茶ウマwww
509 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/26(土) 09:24:17.25 ID:Afqg/whT0
>>469
想像以上にひどいな もうこの大会は廃止だろw
511 :名無しさん@涙目です。(岡山県) :2011/11/26(土) 09:24:36.90 ID:Uc6oQJw70
>>469
>スーツを着た係りの人がお茶を飲んでいたので、分けてもらえないか頼んだら、「そういうわけにはいかない」
全員に配る量がないって事なんだろうけど
怖い
672 :名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/11/26(土) 09:49:25.95 ID:ZbIAiyK20
これに懲りて二度と我らの聖地に
足を踏み入れない事だな
次は生きては返さん
964 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/26(土) 10:32:38.22 ID:ijiXdZ+80
/⌒ヽ ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
( ^ν^ )
V ノ>
し─J
997 :名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/11/26(土) 10:37:23.11 ID:R7n15At50
すまぬ…すまぬ…
関連記事
「REGZA Phone(レグザフォン)T-01D 通話が出来ない欠陥品
日本の技術力 どこで見限った?
オリンパス株 上場廃止の可能性があり投資家に注意を促す「監理銘柄」指定へ
430万ドルの写真
脱原発のテントを右翼が襲来
カイゼンの名のもとに、トヨタ「今度から車の部品を半額で作ってね」
オリックスのマスコットキャラクター、バッファローベル1st写真集発売 誰が買うんだよ
鬼女、花王不買運動で怪文書をスーパーに置
俺って「選ばれた人間」なんだ……と思った瞬間
津川雅彦「ネトウヨは節操がない、ちょっとは自粛しろ」
大王製紙前会長、井川意高(47)を刑事告訴へ
速報 ハロルド・キャンピング「来週世界が滅亡する」
生長の家「統一教会系の『そよ風』『my日本』には注意せよ」 高度なブラックユーモアか?
墨田区「スカイツリーが出来るんで、看板、風俗、敷地面積を規制するんでよろしく」
アップル信者のポエムつぶやきがキモすぎると評判
ボウズP注射器販売マルチコピペでネトウヨ顔面碧いうさぎww
橋下徹が府知事の職を放り出し市長選出馬へ
なにそれおもしろそう
16 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.0 %】 (神奈川県):2011/11/26(土) 08:10:34.46 ID:USaBfT060
過失傷害の手前じゃないの?警察なにしてるのこれ
18 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/26(土) 08:10:35.91 ID:KFA9hg/w0
車でコンビニまわれよ
どうせなんとかなると思ったんだろ
バカ丸出し
24 :名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/11/26(土) 08:11:44.76 ID:soLqfNLz0
スタートから5キロ10キロって給水とらない人も多いよな
マジで必要になる20キロから給水なしとかムダに耐久レースにしてどうすんだよw
36 :名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/11/26(土) 08:13:35.71 ID:ivj13vlk0
なんだよ。靜岡じゃコンビニや自販機もないのかよwwwwww
40 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/11/26(土) 08:13:55.26 ID:cWE1MOZL0
まさかのサバイバル行軍
42 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) :2011/11/26(土) 08:14:20.74 ID:tg9BzoMz0
おいおいその下半身についてるモノはなんだ?
そこから出して飲めば良かっただろ?
43 :名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) :2011/11/26(土) 08:14:26.05 ID:udLnIiWL0
そもそも高速道路でマラソンするのがおかしい
46 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) :2011/11/26(土) 08:14:47.25 ID:UyzOdsi70
側溝の水なんてピカりまくってんじゃねーのか
52 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/26(土) 08:15:51.17 ID:aYMFTPgx0
第二東名で高架だから、一般家屋にお願いすることも出来なかったんだろうな
68 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/11/26(土) 08:17:53.96 ID:Hg5PEtKk0
自販機とか民家とかSAPAとか言ってるやつはちゃんと読め
建設中の高速道路だ
しかし運営はアホ
76 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (WiMAX) :2011/11/26(土) 08:18:37.01 ID:QEn4bToW0
どうせお偉いさんは「高速で走るバカ」程度にしか思ってないんだろ
90 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/26(土) 08:20:48.18 ID:W6p6UhH20
あーつれー
3時間水一切飲んでねーわーあーつれー
100 :名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/11/26(土) 08:22:40.10 ID:1B3ICMzP0
軽い町おこし程度にしか考えてなかったんだな
死人が出なくて良かった
県の観光協会なんてほとんどコネか天下り
国内旅行が日の目を見る事はまだまだ先だな
105 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/11/26(土) 08:23:34.16 ID:WLkq9HMz0
二回目は無いんだから
どんな不手際でもOKでしょ
112 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) :2011/11/26(土) 08:24:21.25 ID:h9BHW25V0
別に見通し甘いのは勝手だけど最低限アナウンスしろや
揃いも揃ってアスペかよ
119 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/26(土) 08:25:21.86 ID:hgXOjPdl0
一度使って路上に投げられた紙コップを使い回してたらしいな
120 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 08:25:54.76 ID:ZV435wdL0
側溝水飲んだ奴、そこまでマラソンに懸ける何があったんだよ
134 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 08:27:11.61 ID:rX0mTyHt0
>>120
走り続けるために飲んだんじゃなく、純粋に喉が渇いたから飲んだんだろ。
たとえ棄権すると決断しても、そのことで喉が自動的に潤うわけじゃない。
121 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 08:26:16.46 ID:HrgGk1QM0
これ死人出たらえらい騒ぎになってたとこだぞ
分かってんのか
125 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 08:26:39.25 ID:hn8FCi7f0
最近雨後の竹の子のように市民マラソン流行ってるけど
実行委員の手抜きにより過酷な条件を課すレースも増えてきたな
128 :名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/11/26(土) 08:26:44.63 ID:qUYDuVtE0
参加者の声
http://runnet.jp/report/raceDetail.do?command=page&raceId=31779&userNumber=6755906&pageIndex=&sortIndex=0
http://runnet.jp/report/raceDetail.do?command=page&raceId=31779&userNumber=6297719&pageIndex=1&sortIndex=
http://runnet.jp/report/raceDetail.do?command=page&raceId=31779&userNumber=7122448&pageIndex=2&sortIndex=0
159 :名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/11/26(土) 08:30:13.36 ID:1B3ICMzP0
>>128
すごいな…
二度と参加したくないだろうな
つか二度目はないから手抜きしたのかも
176 :名無しさん@涙目です。(栃木県) :2011/11/26(土) 08:33:09.70 ID:/RkcsQj6P
>>128
沼津駅から会場行きのシャトルバスを利用したが運転手が道を間違え、予定より30分近く遅れて会場入り。シャトルバスが会場への道を間違えるなんて唖然。
後半の給水ではコップが不足し選手は列になって水を求め、自分の手で水を受け止めて飲んでいた。
運営側の不備をスタッフがフォローし、笑顔で選手への声掛けも絶やさず頑張っていた。
救急車のサイレンが鳴りっぱなし、道の端に倒れたり動けない選手が何人もいて、リタイアバスや救護対応が遅れているのを感じた。
そんな中で、6時間ちょい越えながらも無事完走できてよかった。
完走後、仮設の水道もトイレも水がないのはきつかった。出店もほぼ撤収状態。
最終制限時間7時間で、シャトルバスの最終が17時なのはギリギリじゃないかな?
メダルは全く魅力のない参加賞。その費用を他に活用してほしかった。
すげー楽しそうだな
178:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) :2011/11/26(土) 08:33:39.34 ID:OhPvBlxF0
>>128
>私は、制限ギリギリでしたから、折り返し過ぎの給水ポイントは水がない・・・。
>揃いのジャケットを着ている人に詰め寄っていた方もいましたが、「文句はゴールしてから、本部にいる人に言いなさいっ!!サッサと行って!!」。どういうこと!?
>側溝の水を飲んでいる人や体に掛けている人もいました。ノドはカラカラでしたが、おなかを壊しそうなので、あきらめました。
>次のポイントもくちゃくちゃのコップでほんの少しだけ。配っていた高校生をかわいそうにすら感じました。
>★競技役員に一言★
>35kmでバスに「やっと」乗れた後、最終ランナーに追いついたバス内で、「そんなフラフラな奴、やめさせちゃえ」「アーだめだ」「たらたらして・・・」暴言吐くな!ふざけるな!誰のせいでそうなっていると思ってるんだ。
>心ない発言をする役員がいること自体、ハズレ大会。一事が万事だ。
>しかし一番驚いたのは翌日の静岡新聞にコースを絶賛する参加者のコメントだけ載っていた事です。新聞社もグルになって真実を隠しきろとしていたとしか思えません。
色々と凄いなw
187 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/11/26(土) 08:35:36.24 ID:15Myw7KY0
>>128
>側溝水をすすらざるをえなかった屈辱感、倒れる人々を見捨てた罪悪感、高架からの逃げ道もなく、
>リタイアしても救護される目途がつかない恐怖・・・。
>ゾンビのようにうつろな目で歩く群れが、一人倒れると連鎖的に倒れていく、それも疲れ果ててうずくまるのではなく、
>意識を失い落ちていく、あと10メートルで陸橋の日陰があるのに、たどりつけず倒れ伏しているのです。
>あの一滴の水もない23キロ給水点で「次の給水点どこか不明&水の有無も不明」と聞かされてからの、
>絶望街道死の行軍を味わった仲間のランナーと、特に挫折せざるを得なかった無念のランナーたちのために、
>どうしてもこの大会の評価は最低点を付けたいのです。
まさに壮絶
194 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/11/26(土) 08:36:32.06 ID:GR1SzSO90
>>128
なにこれすごい・・・
225 :名無しさん@涙目です。(三重県) :2011/11/26(土) 08:41:26.27 ID:j38ZNLGU0
>>128
阿鼻叫喚とはこのことだな
227 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/26(土) 08:41:45.44 ID:LkhQViE30
>>128
>大会の運営がかなり酷かった点については、出場者のコメントおよび一部報道のとおりであり、ここでいちいち取り上げるつもりはもうありません。
>「もう静岡の大会は出ない!」「静岡が嫌いになった」というコメントには地元市民として非常に心苦しい思いでいっぱいです。
>どうかみなさん、静岡県を嫌いにならないでください
こういうの読むと大会と何も関係ない静岡民が気の毒だな
430 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/11/26(土) 09:11:18.59 ID:WUo7ojzm0
>>128
ワロタwwwww
まさに戦時の戦場じゃねぇかwwww
438 :名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/11/26(土) 09:12:52.42 ID:9qImq/lX0
>>128
まんまパターン死の行軍
682 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/26(土) 09:50:55.48 ID:UuJCYhmE0
>>128
>しかし一番驚いたのは翌日の静岡新聞にコースを絶賛する参加者のコメントだけ載っていた事です。
>新聞社もグルになって真実を隠しきろとしていたとしか思えません。
この記事どっかにあがってないかな?
846 :名無しさん@涙目です。(長野県) :2011/11/26(土) 10:12:36.96 ID:+R9SrUp80
>>128
側溝水をすすらざるをえなかった屈辱感、倒れる人々を見捨てた罪悪感、高架からの逃げ道もなく、
リタイアしても救護される目途がつかない恐怖・・・。ゾンビのようにうつろな目で歩く群れが
、一人倒れると連鎖的に倒れていく、それも疲れ果ててうずくまるのではなく、意識を失い落ちていく、
あと10メートルで陸橋の日陰があるのに、たどりつけず倒れ伏しているのです。
あの一滴の水もない23キロ給水点で「次の給水点どこか不明&水の有無も不明」と聞かされてからの、
絶望街道死の行軍を味わった仲間のランナーと、特に挫折せざるを得なかった無念のランナーたちのために、
どうしてもこの大会の評価は最低点を付けたいのです。
日本軍の戦記物ではよくあることw
954:名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/11/26(土) 10:31:15.69 ID:AbDrQfAM0
>>128
>★競技役員に一言★
>35kmでバスに「やっと」乗れた後、最終ランナーに追いついたバス内で、
>「そんなフラフラな奴、やめさせちゃえ」「アーだめだ」「たらたらして・・・」
>暴言吐くな!ふざけるな!誰のせいでそうなっていると思ってるんだ。
>心ない発言をする役員がいること自体、ハズレ大会。一事が万事だ。
静岡の人間ってクズしかいないの?
136 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) :2011/11/26(土) 08:27:22.83 ID:k8/Fvl0A0
日本始まったな
148 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/11/26(土) 08:29:22.21 ID:/Ty3Eooi0
水がないのが分かった時点で途中でも中止しなかったのか?
死人がでたらおおごとだろ
155 :名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/11/26(土) 08:29:54.84 ID:9iAki29j0
水が無きゃ茶を出せばよかったのに
165 :名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/11/26(土) 08:31:36.70 ID:T1+wXKUO0
これが無能ってやつか・・・
208 :名無しさん@涙目です。(広島県) :2011/11/26(土) 08:37:52.54 ID:dHSjXuXJ0
お詫び文なんだが
>これらの事態は、前日の暴風雨などの不可抗力が影響したとはいえ、万全な準備ができていれば防ぐことができたと反省しております。
気持ちはわかるけど「暴風雨などの不可抗力が影響したとはいえ」の部分は書かないほうがいいよな。
219 :名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/11/26(土) 08:39:59.28 ID:Z2rDjgSC0
>>208
不可抗力は甘え
222 :名無しさん@涙目です。(家) :2011/11/26(土) 08:41:12.64 ID:FUN7AL0R0
>>208
ああ、東電の原発事故最初の頃の言い訳みたいだ
天災だから仕方ないよねうちも被害者だよ的な言い訳に聞こえちゃうな
242:名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/11/26(土) 08:44:02.59 ID:JNCIBqNY0
地元の人間として
陸協は規定の給水を頼んだようですし、地元の人間としてははやり静岡をけなしてほしくないです。
もちろん静岡陸協も。
悪くはないとは言いたくないですが。ぜひ静岡の大会、また出てください。
富士山の景色は綺麗だったでしょう?
私は初マラソンで4時間を切ったので給水に問題を感じることはありませんでしたが
やはり初心者ランナーさんや、7時間切りを目標としているランナーさんは、自分で給水を持参すべきだったのではないのでしょうか。
http://runnet.jp/report/raceDetail.do?command=page&raceId=31779&userNumber=7098506&pageIndex=6&sortIndex=0
静岡民恐ろしいです
307 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/26(土) 08:54:12.11 ID:hgXOjPdl0
>>242
むしろこいつのコメント見て二度と静岡には行きたくなくなるな
757 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/26(土) 10:00:59.42 ID:UuJCYhmE0
>>242
>私は初マラソンで4時間を切ったので給水に問題を感じることはありませんでしたが
>やはり初心者ランナーさんや、7時間切りを目標としているランナーさんは、自分で給水を持参すべきだったのではないのでしょうか。
なにそれw
768 :名無しさん@涙目です。(香川県) :2011/11/26(土) 10:02:20.75 ID:IfxABMi10
>>242
なんだこの上から目線は・・・
607 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/26(土) 09:39:23.93 ID:OhPvBlxF0
>431 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2011/11/23 (木) 14:22:37.32
>
>「生命の危機を感じた」
>「新東名に地獄を見た」
>「死の道」
>「人がばたばたと・・・」
>「命からがら・・・」
>「死者が出なくて良かったです」
>「3回泣いてしまいました」
>「切なく悲しかった」
>
>ふじのくに新東名マラソンのレポートタイトルの数々
>マラソン大会のレポとは思えない……
370:名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/11/26(土) 09:02:30.41 ID:rLhIi79j0
富士スピードウェイのF1といいマラソンといい静岡はレースとなると気が緩むんだ。
これは代々受け継がれてきたものなんです。
388 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/26(土) 09:05:48.01 ID:wzVdvnhY0
なんかの実験だろ
415 :名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/11/26(土) 09:08:14.26 ID:Nyo/+gZ90
つか、富士市は静岡県内随一、富士山麓の伏流水から物凄く水が潤沢で
有名な地域。
そんな場所で水不足ってどんだけ恥の上塗りだって話だよ。
本当に運営連中糞スギル。
318 :名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/11/26(土) 08:55:35.01 ID:E0s2L5HH0
>>311
落ち度がなきゃ叩いちゃいけんのかって言ってんだよ
水タンク背負っていけばよかったんだから十分落ち度あるしな
343 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/26(土) 08:59:03.98 ID:neoSlHXM0
>>318
これそういう競技じゃねーからにわか
353 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/26(土) 09:00:05.20 ID:0MjWN9+f0
>>318 おまえばかじゃねーのwwwwww
469 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/26(土) 09:17:05.17 ID:Hq0qLhNW0
鬼畜過ぎて笑えない。。。脱水症状で死者が出てもおかしくない大会
411 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[] 投稿日:2011/11/22(火) 20:07:28.34
>20キロでは設営もなし。折り返し地点で何人もの方が「なぜない?」とつめよると、「ハイハイ、
>文句はゴールしてから言ってね。」耳を疑いました。こんなんでゴールできるはずもないと思い、
>すぐ近くの救護テントによりましたが、そこでも水が不足。もうろうと歩いてすぐに臨時にタンク
>から配っている人がいたので、並んでもらおうとしたら、ひとり小さな紙コップ1杯だけ。スーツを
>着た係りの人がお茶を飲んでいたので、分けてもらえないか頼んだら、「そういうわけにはいかない」
>雨水を飲んでいる人がいましたが、さすがに怖くて、とにかく水を求め歩き、給水ポイントでもらえる
>まで必死でした。(新東名)
ちょっと不謹慎だが、新東名のレポは面白すぎ。
ランネットの大会レポを語るスレ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1292739135/
506 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/26(土) 09:23:33.16 ID:6SUISZd10
>>469
>スーツを着た係りの人がお茶を飲んでいたので、分けてもらえないか頼んだら、「そういうわけにはいかない」
お茶ウマwww
509 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/26(土) 09:24:17.25 ID:Afqg/whT0
>>469
想像以上にひどいな もうこの大会は廃止だろw
511 :名無しさん@涙目です。(岡山県) :2011/11/26(土) 09:24:36.90 ID:Uc6oQJw70
>>469
>スーツを着た係りの人がお茶を飲んでいたので、分けてもらえないか頼んだら、「そういうわけにはいかない」
全員に配る量がないって事なんだろうけど
怖い
672 :名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/11/26(土) 09:49:25.95 ID:ZbIAiyK20
これに懲りて二度と我らの聖地に
足を踏み入れない事だな
次は生きては返さん
964 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/26(土) 10:32:38.22 ID:ijiXdZ+80
/⌒ヽ ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
( ^ν^ )
V ノ>
し─J
997 :名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/11/26(土) 10:37:23.11 ID:R7n15At50
すまぬ…すまぬ…
関連記事
「REGZA Phone(レグザフォン)T-01D 通話が出来ない欠陥品
日本の技術力 どこで見限った?
オリンパス株 上場廃止の可能性があり投資家に注意を促す「監理銘柄」指定へ
430万ドルの写真
脱原発のテントを右翼が襲来
カイゼンの名のもとに、トヨタ「今度から車の部品を半額で作ってね」
オリックスのマスコットキャラクター、バッファローベル1st写真集発売 誰が買うんだよ
鬼女、花王不買運動で怪文書をスーパーに置
俺って「選ばれた人間」なんだ……と思った瞬間
津川雅彦「ネトウヨは節操がない、ちょっとは自粛しろ」
大王製紙前会長、井川意高(47)を刑事告訴へ
速報 ハロルド・キャンピング「来週世界が滅亡する」
生長の家「統一教会系の『そよ風』『my日本』には注意せよ」 高度なブラックユーモアか?
墨田区「スカイツリーが出来るんで、看板、風俗、敷地面積を規制するんでよろしく」
アップル信者のポエムつぶやきがキモすぎると評判
ボウズP注射器販売マルチコピペでネトウヨ顔面碧いうさぎww
橋下徹が府知事の職を放り出し市長選出馬へ